2016.01.21 所在地:愛知県名古屋市
新日本実業株式会社 【キャバレー花園】出口様・森様
若い世代の集客・雇用を実現したい!
お問い合わせ・採用申込みが倍増! ブランディング×採用×集客のトータルWeb戦略を実現
ご要望・お悩み
40年近い歴史を持つ名古屋の老舗キャバレー、【キャバレー花園】さん。名古屋だけでなく愛知・三重に11店舗を構え、多くのお客様に愛されているお店です。華やかな新しいキャバクラに比べ、歴史を感じる独特の雰囲気を持つ店舗は若者の集客・雇用を難しくしておりました。今後も継続的にお客様にご来店頂くためには若い方にもご来店頂く事、またその為にキャストとして働く女性達の若返りが必要でありWebを通じてそういった方達にアプローチが出来ないか?!というのがご要望でした。
私たちが提案したこと
マイナス面に見える事も見方を変えれば、他店に無い「尖り」になる。テーマパーク化計画。
ご担当の出口さんは花園さんの歴史ある店舗の外観・店内について他店に比べてのウィークポイントと考えられていた部分がありましたが、私には、他の店には出せない「尖り」にしか見えませんでした。
その「尖り」を上手く利用して、花園を「キャバレー」「水商売」という枠を超えて【テーマパーク】という形に再定義出来ないかな。と考えました。
そこで、花園に「名古屋の夜の楽しい遊び場」というキャッチコピーを付け、また店舗の雰囲気も踏まえて、映画「さくらん」の様な「異世界=テーマパーク」「デザインされた和モダン」といったテイストでサイトを表現する事にしました。
また、戦略としては、「若いお客様を得るために、若いキャストが必要」という目的から、
採用・集客・ブランディング の3つが相互に影響し合い、相乗効果を出すような構造を思案・企画し、それをそのままサイトに落としこみました。
まず御社について教えて下さい。
キャバレー花園・クラブ花苑という、キャバレー及びクラブを11店舗展開している会社です。
名古屋を中心とした愛知県と三重県の桑名で展開しております。
店舗の特徴としては、純粋な大衆キャバレーがほぼ皆無な現在の世の中で、その様相を現在も保っている所です。
シーラカンス的な感じでしょうか。笑
良く言えば、老舗。2016年で40年目を迎えます。
この長い年月経営を続けてこれたのは、安心の明朗会計で追加料金は発生しないというシステムを創業からずっとやらせて頂いている事だと思います。また、長く「花園のファン」としてご来店頂いているお客様の存在も大きいです。
店舗の雰囲気は古めかしい感じでちょっとこわいんだけどね、、笑
エッコに依頼した理由は?
理由は2点ありました。
1点目が、ご依賴する前のサイトは、社内の別のシステムをお願いしている会社さんに片手間でお願いしていた為、
店舗の実情とは似つかわない真面目路線のサイトになってしまっていました。
社員の中で若返りが生まれているなかで、HPを変更してみようかという声が多く上がりまして制作会社を探していた所りんくうコーポレーションの高野様からのご紹介して頂きました。
2点目が、若い方の集客が今後の課題となっておりまして、その為にも接客をするキャストの女性の若返りが必要であり、
若い方の採用を実現するためにもしっかりしたサイトを作らないといけないな。という事で、
その要望に対して「これなら何かしら効果が出そう」というご提案を頂いた為です。
制作進行中はどうでしたか?気になった事ありますか?
提案を色々してくれて、納得して進めることができました。また、同時にWebサイトや背Web戦略について学ぶ事も出来ました。
トータルとしては、良かったけれど、、
最初に作りこんだデザインが、「もう公開!」という状態から0になったことが残念でした。
(※最終段階で社長様に確認を取った所、イメージとの相違がありほぼ0から作り直しを行いました。汗
)
そういう事があって、
予定していた期間よりも長くなってしまいましたが、
最終的にアップされたものも非常に満足頂くものでした。
リニューアルor公開した時の最初の印象、感想など、ご希望に添えてましたか?
凄い楽しそうな所が前面に出ていて、「本当に花園のサイト?」という印象でした。
以前は漠然とダメだと思っていたものが、しっかりと形となり表現されていると感じました。
楽しさの中に夜の雰囲気も出てるし、弊社の社員やキャストの評判も総じて良かったです。
キャバレー花園は、キャバクラではないです。
【遊び・馬鹿騒ぎの延長線上に花園がある。】
それが表現出来ている。本当に良い出来だと思いました。
周りの反響はどうでしたか?変化はあったか?
電話引き合いなどの数値が一部集計できておりませんが、採用・来店のお問い合わせ共に確実に倍以上にはなっていると思います。これからももっと増えて行くだろうと考えております。
公開後の成果はどうか?費用対効果どう?
費用対効果については、もう少し期間が経ってみないとなんとも言えないですが、効果は確実に出ているので今後に期待です。
エッコに改善して欲しい点、または要望
ホームページやWebに関しての基礎知識をもっと教えてほしいです。
今、HPの事でお悩みorリニュ考え中の方に一言お願いします。
うちの社員やお客さんでもエッコに依賴してよかったという意見が多いので、一度ご相談してみてはいかがでしょうか?!
エッコさんに限らず、制作会社さんにご依頼される場合は、私がそうであった様に、
きちんと要望を伝え、それに対して提案をもらい、二人三脚で一緒に進めていく。
信頼してプロとしてお任せ出来る所は任せながらも、
よく話し、やっていくのが良いと思います。